TEL:0884-77-2181 FAX:0884-77-1676 E-Mail:ananhiwasa_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
学校全体の活動等について
【通常授業の様子】高等部・自立活動
児童生徒の通常授業の様子についてご紹介します。
今回は高等部生徒の自立活動の様子です。
自立活動ではそれぞれの生徒の課題に合わせて授業が行われています。
コミュニケーションに関することや、身体の動きに関することなど様々です。
また将来の仕事に活かすために、ワープロ検定の受検に向けてパソコンの操作を練習している生徒もいます(以下写真掲示)。文書作成などの過去問に取り組み、合格目指して日々頑張っています。努力が実を結ぶと良いですね!
第3回避難訓練
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
Jアラートの放送を聞いて運動場に避難をしました。
今回は負傷者がいる想定での訓練でしたが、
児童生徒の皆さんは、指示をよく聞いて
全員避難できるまで落ち着いて待つことができていました。
お接待活動 2回目
10月18日(金)に今年度2回目のお接待活動を薬王寺で行いました。
2日目は、1回目よりさらに気持ちのいいお接待ができるよう、行く前に各々で前回の振り返りをしてから臨みました。
積極的に話しかけたり、大きな声で案内したり呼びかけたり、それぞれに成長が見られたように思います。
1時間程度のお接待活動でしたが、たくさんのお遍路さんをお接待することができました。
3回目は、11月22日(金)13:20頃から行います。
3回目は小学部も参加します。お時間のある方は、是非お越しください。
第29回ひわさ分校文化祭について
学部ごとに表現会をした後、全体でバザー・作品展示を行います。
今年度も一般公開としておりますので、是非ご観覧ください
お接待活動
10月4日(金)の午前中に薬王寺でお接待活動を行いました。
今年度は、お接待活動を3回実施予定で、1回目より2回目、2回目より3回目とお接待スキルを向上させていくことを目指して取り組んでいます。
第1回目は、お接待に行く前に、お接待について事前学習を行い、「お接待をしています」「おひとつどうぞ!」とお遍路さんに気持ちのよい対応ができるよう練習をしてから、薬王寺に向かいました。
当日は、お遍路さんは少なかったのですが、その分お遍路さんとの会話もゆっくりでき、フランスから来られたお遍路さんとも片言の英語混じり?の会話もでき、ちょっとした国際交流もできました。
2回目は、10月18日(金)の10時40分から1時間程度
3回目は、11月22日(金)の13時10分から1時間程度 行う予定です。
雨天時は中止となります。
生徒が作った作品やお茶、アメをお渡ししてお接待をしています。
お時間がありましたら、是非お越しください。お待ちしております。
運動会
9月15日に運動会を行いました。お天気にも恵まれ、暑い中でしたが、みんな精一杯頑張り、練習の成果を発揮しました。来賓の方々、ご家族の皆さん、卒業生、地域の方々がたくさん応援に来てくださり、温かく和やかな運動会となりました。みなさま、応援ありがとうございました。
次は文化祭を11月16日(土)に予定していますので、是非お越しください。
第2回避難訓練
地震・津波を想定して町内一斉避難訓練が行われました。
町内放送を聞いて、全員落ち着いて避難することができました。
令和6年度ひわさ分校運動会
ひわさ分校運動会が開催されます
今年度も一般公開をしておりますので、是非子どもたちの頑張っている姿をご覧いただき、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
8/1 非常用発電機を試運転
教職員で,災害時等の非常用発電機を試運転しました。
さて,生徒の皆さん,学校に発電機は何台あるか知っていますか?
正解は「4台」でした!あたりましか?
動かすまでもなかなか大変でしたが,4台とも試運転OKで安心しました。
7/24 教職員 消火栓放水訓練・消火器訓練
消火栓放水訓練を行いました。
消化扉の中は見たことありますか?長いホースが収納されています。
消火器は,使用できるのは15秒くらい。距離は3~5m届くそうです。
火元(燃えているところ)をねらって,左右に揺らしながら巻くのがコツだそうです。
「初期消火」「避難」「通報」の3点を忘れないようにしましょう!
7/3教職員除草作業
梅雨晴れの暑い中でしたが,放課後に除草作業を行いました。
雨が降るとどんどん伸びる雑草たち・・・
そのままにしておくと害虫や野生動物が校内に入ってくることも
1時間と短い時間でしたが,校舎周りや運動場がすっきりしました。
第1回避難訓練
今年度はじめての避難訓練を行いました。
今回は「土砂災害」を想定した訓練でした。
美術室に避難した後は、土砂災害の映像を見て
学校の裏にある砂防ダムへ見学に行って、話を聞きました。
第4回避難訓練
今回は「火災」を想定した避難訓練を行いました。
防災頭巾と口元にハンカチで上手に避難していました。
全員が避難後は体育館に移動し,冬場に特におきやすい
着衣着火:表面フラッシュについて動画を見たり,〇✕クイズを行いました。
起震車体験
1月30日 起震車体験をしました。
震度4~7までの揺れを体験しました。
テレビで見るのと,実際に体験するではやはり違がったようです。
震度7では,揺れが1分も続き,また揺れ戻しもある・・・よい体験になったと思います。
NPO出前授業
1月16日にNPO出前授業で,
「徳島ダルクローズリトミック研究会」の方々に授業をしていただきました。
ピアノの生演奏に合わせて,音の高低に気づいて動きを変える活動をしました。
低い音は下の所,高い音は高い所を目指して身体表現します。
新聞紙を使って色々な音を出してみよう! 自分で選んだ楽器で「手のひらを太陽に」を演奏しました♪
令和5年度ひわさ分校文化祭が開催されましたm(_ _)m
今年は人数制限なしの開催になりました
たくさん来校していただきありがとうございました
第3回避難訓練
第3回避難訓練を実施しました。
今回は消防団の方にも参加いただき,避難の様子を見ていただいたり,模擬消火訓練を実施したりしました。
消化器の使い方や消火する時の注意点など学ぶことができました。
お接待活動
今年度も10月20日(金)の午後から近くの薬王寺にお接待活動に出かけました。
事前学習でお遍路さんに配布する自分たちが作った作品やアメをラッピングして、お遍路さんに品物を渡す練習をして当日を迎えました。
普段は消極的な生徒たちも頑張ってお遍路んに「おひとつどうぞ!」と声をかけていました。
中には自分の出身地やお仕事などを話してくれるお遍路さんもいて、楽しく会話ができる場面もたくさんありました。
今年は海外から八十八カ所参りに来られているお遍路さんも多く、来年は英語での案内も必要だなと話が出ました。
アメやお茶を配布するだけではなく、境内を掃除したり、本堂や瑜祇塔までお参りに行ったりする児童生徒もいました。
日常とは違う環境でどの児童生徒にとってもいい経験になったと思います。
令和5年度ひわさ分校運動会
ひわさ分校の運動会が開催されます
今年度は一般の方も是非、子どもたちの頑張りを見に来てください。
第2回避難訓練
9月1日 町内一斉での地震・津波 避難訓練が実施されました。
いつもの避難訓練とは少し手順を変えての訓練でしたが,全校生徒落ち着いて避難することができました。
ぷち夏祭り!
今日はひわさ分校のみなさんが楽しみにしていた、ぷち夏祭りがありました。
中学部からはお菓子釣り
高等部からは、ボーリングや宝探しの出店がありました。
他にも、くじびきやジュース屋
保護者の方々より、ストラックアウトの出店がありました。
学部で出した店の店番をしたり、店を回ってたくさんの商品やお菓子をゲットしたり、みなさんが楽しそうにしている姿が見られました。
保護者の皆様、店の運営や準備等、ご協力いただきありがとうございました。
教員除草作業
昨日,放課後に教員除草作業を行いました。
ちょうど梅雨の雨の合間に実施することができ,校舎周辺が美しくなりました。
生徒のみなさんは,2つの写真,学校周辺のどこかわかりますでしょうか?
第1回避難訓練
5月17日に第1回避難訓練を実施しました。
今回は土砂災害を想定した訓練です。
本校の周辺には、3つの砂防ダムがあり、土砂災害の起こりやすい立地です。
生徒・教員ともに真剣に訓練を行うことができました。
エアーストレッチャー研修
教員のエアーストレッチャー研修を行いました。
はじめてエアーストレッチャーに触れる先生もいて、
力加減や向きなどやってみると難しいという感想も・・・。
この研修を生かして、避難訓練にも活用したいと思います。
第4回避難訓練
第4回火災避難訓練を実施しました。
火災〇×クイズもしました。
今回は新たな取り組みで,事前に時間を決めずに行いましたが
放送をよく聞き,落ち着いて避難することができました。
体験型音楽学習
11月25日金曜日に,徳島文理大学の音楽学部ウィンドオーケストラの皆様がお越しくださって,体験型音楽学習を実施することができました。
普段あまり聞くことのない素晴らしい生演奏を聴かせてくださっただけでなく,たくさんの楽器を紹介してくださったり,打楽器の演奏体験をさせていただいたりしたほか,演奏に合わせて一緒に踊ったりして,とても盛り上がった楽しい時間を過ごすことができました。普段あまり自分を表現しないような子どもたちも思わず一緒に踊ったり,歓声をあげて喜んだりする様子が見られるなどとても有意義な活動になりました。
第27回文化祭
11月12日 文化祭が開催されました!
コロナ感染症対策のため、今年度も関係者と保護者のみの開催となりましたが
笑顔いっぱい、元気いっぱいの文化祭でした。
小中学部表現「学校を救え!レインボー戦隊☆SDGeeeeeees!!」
高等部表現「ひわピース FILM13 高等部最高 知らんけど」
作品展示 バザー
第3回避難訓練
11月4日に第3回避難訓練を実施しました。
迅速に運動場へ避難することができました。
後半は非常食についてリモート授業で説明を行いました。
GIGAタブレットを使って、各自防災クイズにチャレンジしました。
最後は、非常食を作って試食しました。
第2回避難訓練
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
慌てることなく、落ち着いて避難を完了することができました。
非常食の調理と試食をしました。
今回は水やお湯を使って作る「黒蜜きなこもち」「パスタ」「わかめごはん」をそれぞれ作って試食。
作り方も簡単で、味もおいしかったとのこと。
生徒人気だったのは「パスタのカルボナーラ味」でした!
交流プラザフェスタについて
8月7日に障がい者交流プラザフェスタがあり,感染予防を徹底した状態で参加しました。
展示コーナーや即売コーナーで,展示即売活動をしました。
普段あまり関わることの少ない他の支援学校や施設等の方々と交流することができて,とてもいい経験になりました。
教職員エアーストレッチャー研修
エアーストレッチャー研修を行いました。
エアーストレッチャーを袋から出し,生徒役の先生をのせて階段の上り下りを行いました。
力の入れ方や,角度など使ってみなければわからないこともあり
有事の際に実践できる研修になったと思います。
避難訓練
第一回 避難訓練(土砂災害)を行いました。
本校は山際にあり,土砂災害の恐れがあるため緊張感のある訓練でした。
土砂災害時は2Fへ避難します。静かに迅速に避難することができました。
土砂災害についての〇✕クイズをしました。
〇✕クイズの1つ→問題「大雨の時は,長靴を履いて避難しますか?」答えは ↓一番下
学校周辺に新しくできた,砂防ダムの見学にも行きました。
〇✕クイズの答え「✕:履き慣れた靴で避難しましょう」長靴の中に水が入ると歩きにくいため
令和4年度全国高等学校総合体育大会に向けた記念品作り
高等部生徒が,記念品の「すだちくんスプレーボトル」を作りました!
まずはじめは,緑色のボトルにストラップとキャップをつけました。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
次に「全力じょ!」など,阿波弁でメッセージを書いた台紙を袋に入れて,ボトルを入れて,最後にすだちくんの顔シールを緑色ボトルの前にくるようさしこむと完成!
全部で70個作ることができました(^^)
卒業式
穏やかな天候の中,感染対策を行った上で卒業式が挙行されました。
今年は,高等部1名中学部4名が卒業しました。
御卒業おめでとうございます
放課後活動
希望者を対象に6月から月2回程度,文化部と運動部に分かれて放課後活動に取り組んでいます。
文化部は,作品展やコンクールにむけてポスターの制作などに取り組んでいます。
これまで,3つのコンクールに応募・出展しています。
運動部は,体育館でボッチャやフライングディスクをしています。
特別支援学校対抗ボッチャ大会やとくしまスポーツ交流大会に出場しました。
僕は,もう一度大会に出て勝ちたいです。来年も放課後活動に参加します。
この記事は,中学部1組生徒が担当しました
第4回避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
放送の指示に従って,速やかにグランドへ避難することができました。
避難後は,水消火器を使って消火訓練をしました。
ひわさ分校作品展について
美術や作業学習などで製作した作品などを展示しています。
ぜひ見に来てください。
⑤美波町医療保健センターでの展示は、中止となりました。
場所 | 期間 |
①県立海部病院 1月14日(金)~1月28日(金) ②海南文化館 2月 7日(月)〜2月17日(木) ③海陽町立海南病院 2月22日(火)~3月 2日(木) ④美波町役場 3月 4日(金)~3月17日(木) ⑤美波町医療保健センター 3月18日(金)~3月28日(月) |
教職員健康管理支援事業出前講座
教職員を対象に,「健診結果の見方と生活習慣病予防」についての
出前講座がありました。
健康診断の結果を見るときのポイントや,生活習慣病を予防するための
具体的な方法や考え方などを,わかりやすく教えていただきました。
講演の途中でストレッチもしました。
生徒たちと元気に過ごせるように,我々教職員も健康づくりに励んでいきます。
児童生徒会役員選挙
全校集会で児童生徒会役員選挙についての説明がありました。
生徒会長や各学部委員を決める選挙です。
児童生徒会役員になったら、いろいろな行事や全校集会などの司会や放送の仕事があります。
投票は,1月24日です。
僕は,中学部委員に立候補する予定です。
中学部委員になったら,園芸をがんばります。
環境を守るために花に水をやってダリアの花を育てたいです。(中学部2年)
僕は,高等部委員に立候補する予定です。
今までに運動会の放送係や文化祭の開閉会式の司会をしました。
高等部委員になったら,みんなで学校周辺の道路などをきれいにしたいと思っています。
他にも,海の生き物を大切にしたいです。(中学部3年)
この記事は,中学部1組が担当しました
消費者教育校内研修
本日,消費者教育についての校内研修を行いました。
講師として,鳴門教育大学准教授の坂本有芳先生にオンラインで
御講義いただきました。
研修の内容は,「18歳成年時代の消費者教育」。
成年年齢が変わるタイミングや消費生活を送るうえでの契約のルール,
相談の仕方等について,わかりやすくお話していただきました。
今後は,成年年齢の引き下げを受けて,卒業後の生活を考え,生徒の実態に
応じて必要な消費者教育をすすめていかなければならないと思いました。
先生からは,消費者庁のHPに掲載されている特別支援学校向けの消費者教育用教材に
ついてもご紹介いただきました。
夢チャレンジフェアへの参加
毎年行われている夢チャレンジフェアにオンラインで参加しました。
今年は高等部だけでなく,中学部の生徒の皆さんにも参加してもらいました。
先輩からの話などを聞いたり,技能検定の実演を見たりして,働くことの大切さについて考えることができました。
学びサポーターさんの活動について
ひわさ分校では学びサポーターさんに学習のお手伝いをしていただいています。
名前は,稲葉隼人さんといいます。
今までたくさんの授業に入っていただきました。
これからも僕たちにたくさんいろいろなことを教えてもらいたいです。
この記事は,中学部1組の授業で作成しました。
それでは,稲葉さんに簡単なメッセージをいただきたいと思います。
音楽の授業を中心に活動させて頂いています。
様々な活動に参加させて頂き,とても有意義な時間を過ごすことができました。
これからも,生徒の皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思います。
稲葉さん,これからもどうぞよろしくお願いします
お接待活動について
今年度のお接待活動は,10月29日金曜日の午後から薬王寺で行いました。薬王寺に参拝される方のお接待として,学校で制作した作品やお茶,飴などを無料で配布しました。全校生徒教員で活動しました。写真は活動の様子です。お遍路さんたちはとても喜んでくださいました。
これからも地域における活動や文化活動等に学校全体で取り組んで,社会に貢献できる人財の育成を推進していきたいと思います。
また,今後,伝統や文化,芸術,スポーツ,就業体験などの活動をたくさん展開していく予定です。ホームページでどんどん発信していきたいと思いますので,引き続きご覧ください。