高等部の行事

花苗の提供

2025年1月22日 10時58分

1月21日(火)に作業学習で育てたビオラ苗75個を地元の日和佐小学校に提供してきました。この日は6名の児童に出迎えていただき、代表生徒2名が15個入りの箱を5箱手渡し、最後に6年生の児童からお礼の言葉を頂きました。授業で育てた花苗を提供することで地域貢献できることを実感できた活動となりました。

花苗の贈呈 (1) 花苗の贈呈 (7) 花苗の贈呈 (9)

サッカー教室

2025年1月9日 11時00分

1月9日(木)にサッカー協会から2名の方が来て下さり、昨年に続き「サッカー教室」が行われました。この日はドリブル・パス・インサイドキック等の練習を行った後、教員を交えて5対5のミニゲームも行いました。初めて参加した生徒もいましたが、どの生徒も楽しく参加し、大きな声がグラウンド中に響いていました。これから2月6日まで毎週木曜日の体育Aグループの授業で行われます。サッカー協会の方々、大変ありがとうございました。

サッカー教室 (17) サッカー教室 (22) サッカー教室 (28)

クリスマスお楽しみ会

2024年12月27日 00時00分

12月23日(月)に「クリスマスお楽しみ会」が行われました。クイズ大会や宝探しゲ-ムを行い、盛り上がって来たところに、サンタクロースさんが登場しました。一人ひとりプレゼントを渡していただいた後、ケーキやジュースで会食を行ったり写真撮影をしたりしました。冬休み前に楽しいイベントで2024年を締めくくることができました。

IMG_7512 IMG_7515 DSCF7763
IMG_7523 IMG_7577 DSCF7785 1

地域貢献活動

2024年12月19日 00時00分

12月17日(火)に地域貢献活動の一環として、就業体験中の校内実習で定植した、ビオラのプランターを「日和佐公民館」「道の駅日和佐」「日和佐図書館」へ設置したり、「道の駅日和佐」で清掃、除草等の奉仕活動を行ったりしました。晴天に恵まれたとはいえ、寒い中生徒たちはよく頑張ることができました。

IMG_7423 DSCF7690 IMG_7443
BEF1B5D1-D0A2-4C0B-910F-9CBA31518144 DSCF7715 DSCF7723

技能甲子園「ビルメンテナンス」

2024年9月18日 00時00分

県内の特別支援学校が集まり、ビルメンテナンスの技能を競い合う技能甲子園が、9月11日(水)にありました。

ひわさ分校より3名、阿南支援学校より1名の計4名でチームを組み出場しました。

結果は残念ながら1回戦敗退でしたが、他校の発表を見て参考にすることができたり、結果を踏まえ、これからの課題や目標を認識できたので、とても貴重な機会になりました。

次年度に向けて、更に技能や態度を磨いていきたいと思います!

B4A42C8A-0639-471D-B35A-2676A8D48BD9

276936E2-1635-451D-B81D-8E3C392A5CA3

犯人はイタチ?

2024年7月17日 07時00分

 3連休明けの7月16日(火)農場のビニールハウスではトマト・キュウリ、畑ではナスが無残にもたくさん食べられていました。3・4時間目の作業学習で収穫する予定だった1年生の女子が「大きいものばかり食べやがって」と怒っていました。サル対策として防護ネットを張っていますが、小動物がハウスやネットの隙間から入ったのだと思います。足跡からすると犯人はおそらくイタチではないかと思います。

イタチの被害 (2) イタチの被害 (4)
イタチの被害 (6) イタチの被害 (5)

B&G体験学習

2024年7月17日 02時00分

7/12(金)B&G海洋センターで体験活動を行いました。当日はあいにくの雨で、海での活動はできませんでしたが、室内プールでカヌーやサップ、メガサッフ等の活動をしました。あちらこちらで歓声が上がっており、とても楽しい時間を過ごすことができました。B&Gのスタッフの皆様本当にお世話になりました。

候補 (8) 5ECB68FC-F67C-4071-88B0-4CEB02A9709C
候補 (4) DSCF4307

租税教育

2024年7月12日 00時00分

先日(7月11日)、租税教育を実施しました。

講師として、税理士法人ベルダ 税理士 益田順子様にお越しいただき、税金の種類やどのように税金が使われているのか等をお話しいただきました。

 

生徒にとっては聞き慣れない言葉や難しい言葉がたくさん出てきましたが、クイズや身近な話を含めながら、楽しく授業をしていただきました。

CD5D9ACB-3CAE-4FC8-91A6-EF2802F93948 FA3906F7-6A1E-44F9-955B-0DBCBAD49F6E
DC731A11-55CD-4A4C-AB46-511FC8C9501A

益田様、ありがとうございました。

7/11 NPO出前授業

2024年7月12日 00時00分

料理学習 紬 大杉さんを講師に招き,「パン作りを通して,発酵について」の体験学習を行いました。

101_0065 2D6197F8-C9FC-4CB8-8D44-A10BC8FF5F33 101_0084

パン作りは,ほとんどの生徒が経験がなかったですが,レシピを見て相談しながら作りました。 

101_0044 404E10B5-9667-4348-B634-44B9ACB50447

発酵が進むとこんなに膨らみました!

今回は袋に材料を入れて,生地をもみます。

思ったより手が疲れますが,みんな生地の質感が変わってくるとうれしそうでした。

101_0063 101_0098

焼き上がると「うわぁ!」と歓声が

最後はお待ちかねの試食タイム♪

今回はプレーンと,チョコ入りのパンを作りました。

熱々で中からとろ~りとあふれ出すチョコレートに,みんな「美味しい!」っと楽しい体験学習になりました。

PTA進路研修会が開催されました

2024年6月25日 00時00分

6月25日にPTA進路研修会がありました。

 

講師として、

社会福祉法人 柏涛会 こなん 相談支援専門員 石上明日香様にお越しいただきました。

 

研修会には、保護者の他、高等部の生徒や教員も参加しました。

 

研修会では、福祉サービスについて事例を挙げてわかりやすく説明してくださり、

生徒も「卒業後に相談できるところがあると安心できる」としっかりと自分の将来のことを考えながら話を聞くことができていました。

0C8B5B43-0D5A-4090-9A1A-AEF119DFE262 3D67079F-D5C3-4BA6-A1FF-8F830F66B946

石上様、御参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

令和6年度 前期就業体験3日目

2024年6月12日 00時00分

就業体験3日目

 

本日は、午前中は手工芸、午後は園芸の作業を行いました。

 

手工芸では、機織りを行ったり、ハンガーや卓上モップ等の制作を行ったりしました。

初めての作業もありましたが、手順書等を確認しながら時間いっぱい作業に取り組めていました。

IMG_5384 IMG_5400

園芸では、じゃがいもの収穫をしました。

じゃがいもがたくさんついていたり、大きなじゃがいもが出たりすると嬉しそうな声が上がっていました。

IMG_5411 IMG_5443

暑い中でしたが、頑張って作業し、たくさんのじゃがいもを収穫することができていました。

IMG_5447

令和6年度 前期就業体験2日目

2024年6月11日 00時00分

就業体験2日目

 

本日は、午前中は園芸、午後はリサイクルの作業を行いました。

 

園芸では、畑に支柱を立てたり、マリーゴールドをプランターに定植したりしました。

IMG_5802 IMG_5806
IMG_5808

リサイクルでは、段ボールをまとめたり、ペットボトルの分別をしたりしました。

IMG_5842 IMG_5823

1日を通して大変暑い中でしたが、よく頑張っていました。

令和6年度 前期就業体験開始!

2024年6月10日 00時00分

今年度の就業体験がいよいよ始まりました!

就業体験中はいつもの授業ではなく、一日を通して作業を行います。

また、2・3年生については、校外での現場実習にもでかけ、色々な経験を積みます。

 

1日目となる本日は、紙漉き(午前)、リサイクル(午後)の日程で作業を行いました。

 

【紙漉き】

紙漉きでは、牛乳パック等のラミネートを外しで乾かした紙をちぎり、ちぎった紙をミキサーにかけた後、

漉いて紙にしていきます。

IMG_5741 IMG_5749
IMG_5759

【リサイクル】

リサイクルでは、ペットボトルの分別や空き缶つぶし等の作業を行い。

リサイクルできるように分けていきます。

分けた後はリサイクル業者の方持って行ってもらい、お金にかわります。

IMG_5770 IMG_5780

2週間の間で、藍染めや清掃等、他の作業も行いますので、また紹介させていただきます。

花苗のプレゼント

2024年1月24日 00時00分

1月19日(金)に、地域貢献活動の一環として、作業学習で育てたビオラ苗72ポットを地元の日和佐こども園に提供してきました。分校の生徒3名からそれぞれ24個入ったトレイをグループで受け取って頂き、5~6人で協力しながら運んでいた姿に感動し、最後に全員から「ありがとう」と声を揃えてお礼を言ってもらいました。生徒たちは元気な園児たちに圧倒されるとともに大変感激していました。とても印象に残る有意義な活動となりました。

日和佐こども園 (2) 日和佐こども園 (5)
日和佐こども園 (8)

【生徒作成記事②】運動会

2023年9月29日 00時00分

9月23日(土)に運動会が開催されました。

前日に雨が降っていたので、開催できるかが心配でしたが、当日、晴天で運動場で実施することができました。

今年はシナモンチームとすいかチームに分かれて行いました。

久しぶりに日和佐中学校や海部高等学校の交流生の皆さんと一緒に運動会をすることができ、とても楽しかったです。

 

僕は、開閉会式の放送の係をしました。少し緊張しましたが、上手にできてよかったです。

一番楽しかったことは、全校生徒で取り組んだ頑張り目標で、各チームの目標を発表したり、ダンスを踊ったりしたことです学部の種目では、協力して、ダンボールやボールを運ぶ競技を頑張りました。

徒競走やリレーもみんなで頑張って走り切りました。

どの競技も練習を重ねて頑張りました。

保護者の皆様の温かいご声援が大きな力になったと思います。

また、日和佐中学校や海部高等学校のみなさん、競技の準備や、お手伝いをしていただき本当にありがとうございました。

 

次は11月11日(土)に文化祭があります。たくさんの方に見に来て頂けたらとても嬉しいです。

7FF57FFD-3354-442F-9460-C93284DEC9EB 8 9
7992E01F-C092-4536-A0D2-056EC474D75C 2980EDFB-149D-4A69-A63A-F3BE52190EDD