高等部の行事

作業学習:園芸 vol.3

2018年10月12日 00時00分

台風等の影響もあり、久しぶりの活動だったので生徒たちも張り切っていました。
丁寧に水洗いと袋つめをした後、先生方に販売しました。

IMG_2958 IMG_2967
収穫(小松菜) 水洗い(水菜)
IMG_2968 IMG_2970
バジル・水菜・小松菜 職員室で販売

第2回心と体の学習

2015年11月19日 00時00分

男女各個人に分かれて,体の発達や心の成長,トイレでのエチケット,清潔指導等の学習をしました。
家庭や自立支援センターと協力・連携を図りながら日常生活においても指導を継続しています。

IMG_7870 IMG_7866 IMG_7867
IMG_7868 IMG_7862 IMG_7863
IMG_7864

作業学習(園芸):サツマイモの収穫

2015年10月30日 00時00分

5月に苗を植えた鳴門金時のサツマイモの収穫をしました。
2畝で約52キログラム収穫できました。
11月15日の文化祭で販売します。
当日、PTAが大学イモを調理して販売します。お楽しみに・・・。

IMG_7251 IMG_7259

宿泊学習

2015年7月10日 00時00分

待ちに待った宿泊学習です。
バスに乗って徳島市内のホテルに到着後,ボウリングを楽しみました。

IMG_6442 IMG_6464

美味しい夕食を食べて,翌日の活動に備えました。

IMG_6478 IMG_6489

2日目は,県庁を見学しました。初めて見る建物に,皆感激していました。

IMG_6506 IMG_6509

大型スーパーマーケットで買い物や昼食をとって,クラス活動しました。

IMG_6513 IMG_6515

集団での宿泊生活や集団活動を経験したり公共施設を利用したりすることで,協調性や社会性が養われたとても充実した2日間でした。

第1回こころと体の学習

2015年6月29日 00時00分

男女各グループに分かれて,体の発達や心の成長,トイレでのエチケット,清潔指導等の学習をしました。家庭や自立支援センターと協力・連携を図りながら日常生活においても指導を継続しています。

IMG_6429 IMG_6430 IMG_6432
IMG_6431 IMG_6439 IMG_6440

宿泊学習(事前学習)

2015年6月24日 00時00分

7月に徳島市内で宿泊学習に行くことになりました!
みんなとても楽しみにしています。今回は1日の活動内容や食事,部屋割りなど確認しました。

IMG_6422 IMG_6423
図2 図1
図4 図5

薬物乱用防止教室

2015年6月22日 00時00分

学校薬剤師の津田先生から,医薬品の適正使用やアルコールとたばこの被害など,とてもわかりやすい話を聞くことができました。

IMG_6418 IMG_6419

前期就業体験

2015年6月5日 00時00分

6月1日から2週間,学校が仮設会社「ひまわり工房」になり,生徒たちは“実習生”として働く学習をしています。様々な仕事を通して,働くことの大切さと大変さを体験しています。一部の生徒は,施設等でも実習をしています。初日は,社長(学校長)が「ひまわり工房」の視察に来てくれました。

IMG_6397 IMG_6394
朝礼の様子 ラジオ体操
IMG_6399 IMG_6398 IMG_6402
箱折り(外部委託)作業 牛乳パックのリサイクル作業 機織り作業
IMG_6406 IMG_6407 IMG_6408
園芸作業(ポット洗い) 園芸作業(ナス苗の植付け)  園芸作業(里芋の植付け)
P1140787 P1140796 IMG_5729
紙漉き作業(パルプちぎり) 藍染め体験 アイロンビーズ作業
IMG_6404
終礼の様子

作業学習(園芸):レタスとジャガ芋の収穫

2015年5月19日 00時00分

サニーレタスとホッカイコガネというジャガ芋の収穫をしました。
サニーレタスは,5月初旬から収穫をしています。ホッカイコガネは少し小ぶりですが,黄金色の芋がたくさん取れました。職員室で販売しています。

IMG_6365 IMG_6373 IMG_6380
IMG_6375 IMG_6376 IMG_6381

地域清掃

2015年5月18日 00時00分

集会の時間に地域清掃へ出かけました。学校付近から国道の歩道を2つのグループに分かれて雑草を抜いたり,空き缶などのゴミを回収したりしました。みんながよく使う道が,とても綺麗になりました。

IMG_6357 IMG_6359 P1140442
IMG_6360 P1140428 P1140471

作業学習(外部委託)

2015年4月27日 00時00分

地域の和菓子屋さんから箱折りの作業をいただいています。食品用の箱なので,生徒たちはエプロン・マスク・三角巾を着用して,手指と机を消毒してから立位で作業しています。いつも静かな緊張感が漂っています。

P1120959 P1120958 箱折り

作業学習(手工芸)

2015年4月24日 00時00分

アイロンビーズや機織り,牛乳パックのリサイクル作業をしています。一人一人が目標に沿って集中して取り組んでいます。作品は,文化祭で販売します。

P1100569 IMG_6321 IMG_6320
 機織り作業 牛乳パックのリサイクル  アイロンビーズ作品

作業学習(リサイクル)

2015年4月16日 00時00分

アルミ缶を道具や足で潰したり,ペットボトルのラベルを剥がしたり潰したりする作業です。天候に左右されることもありますが,みんな集中して取り組んでいます。

P1120847 P1120843
分別 アルミ缶潰し
P1120842 P1120846
ペットボトル潰し ペットボトル潰し

作業学習(園芸):イチゴの収穫と販売

2015年4月14日 00時00分

ハウス内で育てたイチゴがたくさん実りました。はさみで丁寧に収穫して販売しました。みんなもちょっと味見して・・・。とっても甘い美味しいイチゴができました。

P1120833 P1120834 P1120835