高等部の行事

特別支援学校とくしまスポーツ交流大会

2023年1月18日 00時00分

1/17に特別支援学校とくしまスポーツ交流大会のターゲットボッチャの部に参加しました。

オンラインでの開催で,放課後活動をしている高等部の運動部5名が2チームに分かれて

参加しました。チーム名は,「レインボー」と「レインボー2」。

「レインボー2」チームは,初戦健闘しましたが,残念ながら敗退となりました。

「レインボー」チームは,初戦は緊張している様子がうかがえましたが,安定した投球で

勝利しました。2回戦も順調に勝利し,決勝戦まで勝ち進みました。

決勝戦では,直前の練習でかなり緊張しているようでしたが,周りの声援を受けて,

いつも通りの力を発揮することができました。結果は同点でしたが,ルールにより

得点の高い3点に乗った玉の数が多い分校の勝利となりました❗️

生徒たちも周りも大喜び‼️劇的な優勝となりました。

生徒は,対戦した学校の様子を見たり,試合がないときは声援を送ったりして大会を楽しむ

ことができました。生徒にとって有意義な経験となりました。ありがとうございました。

D55F8E8A-4259-4327-B3AF-D50145E732B8 9712097B-CC3A-448D-8802-C17F917A093A

キャリア教育出前授業

2023年1月18日 00時00分

キャリア教育出前授業をしました。

講師の先生は,(有)肉の杉屋の原田和子様です。

 日々の業務についてや,仕事の大変さ,お客様に喜んでいただいた時の喜び等,色々な経験についてわかりやすくお話しくださいました。

 あまり知らないでいたことを,知る良い機会となりました。

お肉の写真が出ると「おいしそう」と皆食い入るように見ていました。

原田様,本当にありがとうございました。

EBEA9DED-1F5A-4440-AC63-AEFB8836FC07 B0602F7C-FDEF-417A-B0D7-75CBBC56D591

新年お楽しみ会

2023年1月10日 00時00分

1月10日(火) 新年お楽しみ会を行いました。

お正月や,高等部の生徒の皆さんに関するクイズで楽しく盛り上がりました。

また,12月まで頑張ってきたご褒美として,お年玉(プレゼント)を一人一つずつ貰ったり,

4~12月の思い出写真をスライドショーで振り返ったりしました。

今年度も残り3ヶ月を切っています。最後まで皆で力を合わせて頑張りましょう!

1 2
3 4

冬季休業中リモート授業

2022年12月27日 00時00分

本日,冬季休業中のリモート授業を行いました。

今回は5名の参加となりましたが,参加した生徒はみんな元気に過ごしていることが

確認でき,安心しました。今回は,クイズ大会とからだを動かす活動を行いました。

クイズでは,事前に持ち帰った青カード,赤カード,正当記録表を使って行いました。

学校行事に関する質問では,全員正確に答えることができました。先生方の好きな色や食べ物,

アーティスト等についての質問では,笑顔で悩みながら考える姿に癒やされました。

後半は,体を動かす活動でラジオ体操→ストレッチを行いました。

最後に,各HRごとに冬期休業中の宿題について確認したり,1月初めの授業日の内容等について確認

したりしました。

2022年もいろいろなことがありましたが,皆さんの頑張る姿と素敵な笑顔がたくさん見られたいい一年

でした。新しい年も,皆さんの笑顔がたくさん見られる一年になるよう,みんなで一緒に頑張りましょう! 

1 2 3

後期就業体験が無事終了

2022年12月20日 00時00分

12/5から始まった2週間の後期就業体験が無事に終了しました。

大きく体調を崩したり,ケガしたりすることなく,全員が無事に終えることができました。

これもひとえに,生徒自身の頑張りと周りでサポートして下さる方々のご協力があってのこと

です。本当にありがとうございました。

 この2週間を通して,「働くこと」や「自分に向いている作業」について考えたり,自分の

課題に気づいたりすることができたのではないかと思います。

この経験を,自分の思い描く卒業後の生活が叶うように,これからに生かしてほしいと思い

ます。

【校内実習】

 〈6日目〉(機織り,リサイクル)

AD9D62B2-8E02-4FED-B5DA-B57589696405 3A00BDF2-5880-4472-B7CC-FDB1F28DA426

〈7日目〉(園芸)

3BA9A04B-74AA-4E62-B2E6-B7A95D4D90AB 6BF92426-AAF7-44A9-88F0-115E90307A7C

〈8日目〉(紙すき,リサイクル)

B35B17CA-0578-4A3F-B591-017407C4E543 00B184CC-EB31-490C-AB86-2AF71424D6A2 02795039-37EE-407C-93C1-5023D5D49DD7

〈9日目〉(藍染め,機織り)

991666D5-EAF0-4A12-BAFF-F0CDFF77ACF4 68B94775-51EA-43F7-B4C4-BA46D80417CF

〈10日目〉(清掃,片付け)※校舎の窓の網戸や窓のさんの掃除をしました!

459CF564-804D-4050-8C1A-D6AD67AAFD05 A8FDC69E-98B9-4A34-8BD9-9F21AB61C306

地域貢献活動

2022年12月20日 00時00分

12月20日(火) 地域貢献活動を行いました。

日和佐公民館と道の駅日和佐でプランターの搬入を行いました。

プランターの花は,本校の生徒が育てたビオラです。

他にも,道の駅日和佐で手工芸作品を配布したり,薬王寺の駐車場の清掃活動を行ったりしました。

地域の一員として充実した活動ができたと思います。

5 6
7 DSCF8317

リモート授業

2022年12月20日 00時00分

12月20日(火)5校時に校内リモート授業を行いました。

動画を見ながら身体を動かしたり,○×クイズをしたりしました。

○×クイズでは,冬休みを過ごす上での大切なことの確認や,お金の使い方についての学習をしました。

楽しい冬休みを過ごすために,今日の授業で学んだことを生かして欲しいと思います。

1 (1) 4 (1)
3 (1) 2 (1)

後期就業体験

2022年12月8日 00時00分

後期就業体験(12/5〜12/16)が始まりました。

今回は1年生も校外での現場実習に行きます。

事前学習において,生徒それぞれが自分の目標を決め,自分に合う仕事を見つけるために

働く体験をします。2週間後,子どもたちの成長した姿が見られるのが楽しみです。

2週間,体調管理に気をつけて,全員が最後まで取り組めますように!!

【校内実習】

〈1日目〉(機織り,リサイクル)

61FC3AE3-FD02-4D26-8D74-99C056800017 AC67C69C-104A-4288-AD92-FCA97567B657
IMG_2437

2日目〉(園芸,手工芸)

C9FECBEF-5EA5-48E9-BFA6-4D83E0CD97AC 9D52A68B-CD4A-4B91-8DAC-5FBBBFA60ED6
081852F8-728D-43F3-9D25-896AE4EF503B D258D492-B4A5-448B-89B2-6258F1574B2E

〈3日目〉(紙すき)

IMG_2588 IMG_2564

〈4日目〉(藍染め,機織り)

DSCF8162 DSCF8149
IMG_2604 IMG_2603

〈5日目〉(紙すき,清掃)

IMG_2631 IMG_2618
DSCF8186

「でり・ばりキッチン 阿波ふうど号」とのコラボイベント

2022年11月29日 00時00分

11月29日(火) 道の駅日和佐にて,「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」とコラボし,

調理師の方に調理していただいた試食品を無料配布するイベントを行いました。

ひわさ分校の園芸の授業で生徒が栽培・収穫したキャベツとさつまいもを提供して調理していただきました。

また試食品のレシピは,ひわさ分校の生徒が考案した「旨辛韓国風野菜炒め」を採用してもらっています。

雨天の中ではありましたが,たくさんの方に試食していただき,良い経験となりました。

今後も地域との繋がりを大切にしていければと思います。

4 5 6
IMG_9633 パネル1

校内リモート授業

2022年10月12日 00時00分

10月11日(火) 校内リモート授業を行いました。

各教室に移動し,iPadに映る動画を見ながら「身体を動かそう」をテーマに活動しました。

昨年度から継続的にリモート授業を行っているため,皆自分の力でiPadを操作することが

できるようになってきています。身体もしっかり動かして良い運動になりました!

a c
y d

B&G プール活動

2022年10月4日 00時00分

10月4日(火) 由岐B&G海洋センターにてプール活動を行いました。

活動内容としては,サップ体験やカヌー体験,浮島を使った水遊び等をしました。

由岐B&G海洋センターの職員の方々から教えてもらいながら,高等部の皆で楽しく活動することができました。

生徒の皆さんからも,「楽しかった!」「またやってみたい!」といった感想が聞かれ,とても充実した時間になったと思います。

2 b
c (1) d (1)

B&G財団との連携事業(教員事前研修)

2022年9月30日 00時00分

今年度初めての活動として,B&Gの方が自然体験活動の機会が少ない子どもたちに,水に親しむ体験活動の機会を設けて下さることになりました。

9月28日の放課後,教員が事前研修として由岐B&G海洋センターで体験をさせていただきました。

DC4D130E-0E57-4FBC-8917-B814CF79D66D 5B0F066D-2F66-4CAA-AD4A-5318E29BE9A0 E93E79F7-32B4-4C0B-B4A3-D7502ED38ACB
2C9FD925-B7D7-41A6-A00E-1E76C04F4A28 CDEAA1E7-963E-4852-9AC2-04A44BA59EDB

当日生徒が体験する,SUP体験,カヌー体験,マザーSUP体験をさせていただきました。

  参加された先生方も初めての体験でしたが,さすが分校の先生方!! SUPもカヌーもマザーSUPも上手に乗ることが

  できました。生徒が体験する上で,安全に,楽しく活動できるよう,色々教えていただきました。

B&G財団との連携事業(生徒:事前学習)

2022年9月30日 00時00分

9月29日 由岐B&G海洋センターの方が来校して,生徒に事前学習をして下さいました。

始めに,ライフジャケットの着用体験をし,それぞれが自分の体に合うサイズを着用しました。

ライフジャケットをつける理由が3つあること,また安全に活動するために着用しなければなら

ないこと等を教えていただきました。また施設の写真や前日の教員の事前研修の動画を見て,

活動へのイメージが持てたようです。当日が楽しみです!

9437F61C-FFCD-4F9B-A219-B85209706CD3 E191F256-51C1-42E5-B102-1A720CF98175 A82B29A0-3E28-46FA-975A-9D31F71D4DDD

第1回 夏季休業中リモート授業

2022年8月8日 00時00分

本日,夏季休業中における第1回目のリモート授業を行いました。

夏休み前に,校内においてiPadを使ってオンライン学習をしていたこともあり,

生徒は,それぞれの場所からZOOMを使って参加することができました。

今日の学習内容は,『イスに座ってストレッチ!』

YouTubeの動画を見ながら,それぞれの生徒が取り組む様子をパソコンの画面を通して

見ることができ,元気そうな様子を確認することができました。

また先生方も,生徒の元気な様子を見ながら,疲れた体をほぐしました。

69D54BC2-804A-4A1D-B74B-CA084EC4BFA4

次回のリモート学習は,8月30日です。また元気な皆さんに会えるのが楽しみです!!

第2回校内リモート授業

2022年7月6日 00時00分

7月6日の6校時,夏季休業中に実施するリモート授業に向けての,第2回目の校内リモート授業を行いました。

夏季休業中に,各家庭でそれぞれが実施するため,操作に慣れることを目標として,各教室に一人ずつ分かれて行いました。タブレットでのZOOMへの入室やビデオのON,マイクのON•OFFについては,それぞれの生徒が一人でできていました。

本時の活動は,『リモートでの遊びを体験する』ということで,「みんなでそろえよう」や

「身振り手振りで伝えよう」の活動を行いました。

全員が楽しみながら,活動することができました。夏季休業中のリモート授業が楽しみです!

D2510412-5649-49A9-AF7D-7BB18E54E185 F8600FB1-6294-4558-9144-868AF2DE864C 2A509722-BC2B-47A6-8939-E31D1529AED2