学校全体活動等について

学校全体の活動等について

令和5年度ひわさ分校文化祭が開催されましたm(_ _)m

2023年11月21日 10時00分

今年は人数制限なしの開催になりましたグループ

たくさん来校していただきありがとうございました

2052CDD5-E879-442E-8313-E88C61105851 C0659E08-094A-458F-8F67-01C6FAC71F08
14DA26FC-3DE0-43DA-942A-131EC888FD83 836638AB-7FDA-4CFB-8B50-37D74A415974 CEBE9A09-ABB8-477E-8AE8-CF8C400D56F7
6B8BA275-EFC4-48E9-9851-8FFA3C0B9CB7 E6B8C2ED-C338-4D0B-9FCD-2AABE760C0DB

第3回避難訓練

2023年11月2日 12時03分

第3回避難訓練を実施しました。

IMG_2690

今回は消防団の方にも参加いただき,避難の様子を見ていただいたり,模擬消火訓練を実施したりしました。

IMG_2696 - コピー IMG_2704

消化器の使い方や消火する時の注意点など学ぶことができました。 

お接待活動

2023年10月25日 12時06分

今年度も10月20日(金)の午後から近くの薬王寺にお接待活動に出かけました。

事前学習でお遍路さんに配布する自分たちが作った作品やアメをラッピングして、お遍路さんに品物を渡す練習をして当日を迎えました。

普段は消極的な生徒たちも頑張ってお遍路んに「おひとつどうぞ!」と声をかけていました。

中には自分の出身地やお仕事などを話してくれるお遍路さんもいて、楽しく会話ができる場面もたくさんありました。

今年は海外から八十八カ所参りに来られているお遍路さんも多く、来年は英語での案内も必要だなと話が出ました。

アメやお茶を配布するだけではなく、境内を掃除したり、本堂や瑜祇塔までお参りに行ったりする児童生徒もいました。

日常とは違う環境でどの児童生徒にとってもいい経験になったと思います。

IMG_3245 IMG_6370
IMG_6361 IMG_3258

令和5年度ひわさ分校運動会

2023年9月12日 12時12分

ひわさ分校の運動会が開催されます

DSCF0434

ううううううううう

今年度は一般の方も是非、子どもたちの頑張りを見に来てください。

第2回避難訓練

2023年9月1日 12時14分

9月1日 町内一斉での地震・津波 避難訓練が実施されました。

DSCF0408 (1) DSCF0415 (1)

いつもの避難訓練とは少し手順を変えての訓練でしたが,全校生徒落ち着いて避難することができました。

ぷち夏祭り!

2023年8月3日 12時20分

今日はひわさ分校のみなさんが楽しみにしていた、ぷち夏祭りがありました。

中学部からはお菓子釣り

EEC2A019-5543-4006-A42D-B7E25638632B

高等部からは、ボーリングや宝探しの出店がありました。

6C5DBC64-FB39-4ADA-9230-C187CF7BF2EC 9EF86CF5-A32D-4CB8-8142-A2DD3EC67839

他にも、くじびきやジュース屋

CEFFBEFE-87FB-4A86-BD71-B00BE41950E6 31F81BBA-5B0D-4378-B633-F7BE7E818282

保護者の方々より、ストラックアウトの出店がありました。

F467C9A8-501A-4539-BCF6-07A166A3CA9A

学部で出した店の店番をしたり、店を回ってたくさんの商品やお菓子をゲットしたり、みなさんが楽しそうにしている姿が見られました。

保護者の皆様、店の運営や準備等、ご協力いただきありがとうございました。

教員除草作業

2023年6月28日 12時24分

昨日,放課後に教員除草作業を行いました。

ちょうど梅雨の雨の合間に実施することができ,校舎周辺が美しくなりました。

DSCF9704 DSCF9700

生徒のみなさんは,2つの写真,学校周辺のどこかわかりますでしょうか?

第1回避難訓練

2023年5月17日 12時26分

5月17日に第1回避難訓練を実施しました。

今回は土砂災害を想定した訓練です。

DSCF9419 DSCF9423

本校の周辺には、3つの砂防ダムがあり、土砂災害の起こりやすい立地です。

生徒・教員ともに真剣に訓練を行うことができました。

エアーストレッチャー研修

2023年5月11日 12時28分

教員のエアーストレッチャー研修を行いました。

837A480E-E2B3-4D2C-BB29-C767C9208ADC 2DC9292E-D42B-4CF5-889C-0930F35AFB5C

はじめてエアーストレッチャーに触れる先生もいて、

力加減や向きなどやってみると難しいという感想も・・・。

この研修を生かして、避難訓練にも活用したいと思います。

第4回避難訓練

2023年2月7日 12時29分

第4回火災避難訓練を実施しました。

A92EB915-CC29-46BB-81E2-76BD3EA4854A E90CD916-2EBD-4263-9E6D-2DA38010AF22 火災〇×クイズもしました。

今回は新たな取り組みで,事前に時間を決めずに行いましたが

放送をよく聞き,落ち着いて避難することができました。

体験型音楽学習

2022年11月29日 12時42分

11月25日金曜日に,徳島文理大学の音楽学部ウィンドオーケストラの皆様がお越しくださって,体験型音楽学習を実施することができました。

普段あまり聞くことのない素晴らしい生演奏を聴かせてくださっただけでなく,たくさんの楽器を紹介してくださったり,打楽器の演奏体験をさせていただいたりしたほか,演奏に合わせて一緒に踊ったりして,とても盛り上がった楽しい時間を過ごすことができました。普段あまり自分を表現しないような子どもたちも思わず一緒に踊ったり,歓声をあげて喜んだりする様子が見られるなどとても有意義な活動になりました。

4CA82E07-191C-43FF-9192-B504B18B0378

90EB5427-CF6B-4386-93A5-BFBC4B6CAAF7

第27回文化祭

2022年11月12日 12時44分

11月12日 文化祭が開催されました!

コロナ感染症対策のため、今年度も関係者と保護者のみの開催となりましたが

笑顔いっぱい、元気いっぱいの文化祭でした。

 

小中学部表現「学校を救え!レインボー戦隊☆SDGeeeeeees!!」

IMG_5811 IMG_5851 IMG_5861

高等部表現「ひわピース FILM13 高等部最高 知らんけど」

IMG_5992
IMG_6023 IMG_9184
作品展示  バザー

第3回避難訓練

2022年11月7日 10時38分

11月4日に第3回避難訓練を実施しました。

DSCF6625 迅速に運動場へ避難することができました。
DSCF6630 後半は非常食についてリモート授業で説明を行いました。
DSCF6638 DSCF6644

GIGAタブレットを使って、各自防災クイズにチャレンジしました。

BE4645E7-9C04-4ABC-91E8-D60D5EB71FB2 最後は、非常食を作って試食しました。

第2回避難訓練

2022年9月1日 10時43分

地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

IMG_1604 IMG_1611

慌てることなく、落ち着いて避難を完了することができました。

BEE86A88-C250-4117-B8A7-6BA1BD80ED9C

非常食の調理と試食をしました。

今回は水やお湯を使って作る「黒蜜きなこもち」「パスタ」「わかめごはん」をそれぞれ作って試食。

作り方も簡単で、味もおいしかったとのこと。

生徒人気だったのは「パスタのカルボナーラ味」でした!

交流プラザフェスタについて

2022年8月16日 10時46分

8月7日に障がい者交流プラザフェスタがあり,感染予防を徹底した状態で参加しました。

展示コーナーや即売コーナーで,展示即売活動をしました。

普段あまり関わることの少ない他の支援学校や施設等の方々と交流することができて,とてもいい経験になりました。

7A7B3538-1AB0-4FE3-AFB8-554DC88D68E6