生徒投稿記事

高等部就業体験

2023年12月22日 00時00分

12月4日〜15日の2週間の間高等部で就業体験がありました。

就業体験には、校内実習と現場実習があります。

校内実習とは、美術室がひまわり工房という工場になり、校内で1日作業をします。

機織り、紙漉き、清掃、園芸などの作業があり、毎日作業の内容は変わります。

現場実習は、学校内では無く校外へ出て、作業所や施設で実習をします。

僕は、NTTデータだいちという会社とオンラインで繋いで実習をしました。

パソコンを使って、データを要約をしたり、提案書の作成などをしました。

難しい作業もありましたが、4日間頑張りました。次の就業体験が、また高等部3年生なってからあるので頑張りたいです。

8ACD17AC-1382-43F4-A651-3C05DB58FBC2 279B119B-0FE7-4DC8-8C40-CEC4F1D97655 877DF392-37F1-4DC3-924F-19FEACD79E12
36C0E137-398B-49B5-87D6-9614FAD78189 052D3B8C-1F14-4FB1-B842-98CD89D7A122 B88D1037-10B7-462F-93CC-3DE19C35AC34

(高等部) 地域貢献活動

2023年12月22日 00時00分

12月19日に地域貢献活動に行きました。

雨が少し降る中でしたが、園芸の作業学習の時間に一生懸命育てた花をプランターに植え、

公民館と道の駅に花のプランターを置きに行きました。

また、皆さんがよく使われている道の駅で掃除をしました。

看板を拭いたり、ゴミ拾いや草抜きをしたりしました。

公民館、道の駅をご利用される際には、プランターの花も見て頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

3F36FE9B-9E42-491B-8EA1-87F05434A376 2A212423-DB21-4A1D-BBAD-F2014290FAF2 3E29FAA1-1D5C-4CEB-8830-7352E66DBCEE
58F0CEB9-763F-42E5-9E0D-885D56829AE6 4D902B5A-BF76-49D0-99C8-95371393EDB0 0D1CBD26-4A48-4FAA-8ACD-05E1C5FCA812

特別支援学校対抗ボッチャ大会

2023年12月1日 00時00分

11月29日(水)に鴨島の日本フネン市民プラザで、特別支援学校対抗ボッチャ大会が行われました。

DSCF2133 DSCF2146

放課後活動の運動部5人の生徒が、ひわさ分校から参加しました。

ひわさ分校のみんなはとても頑張りました。

他の学校のチームも強く、戦略的にゲームをしていて、すごかったです。

DSCF2161 DSCF2165

でり・ばりキッチン阿波ふうど号

2023年11月24日 00時00分

11月22日に道の駅ひわさで阿波ふうど号のイベントがありました。当日は天気も晴れていて、良かったです。昨年は高等部だけの参加でしたが、今年は、小・中学部の皆さんも参加して、児童・生徒全員で参加しました。具だくさんスープを地域の方や、道の駅に来てくださった方に無料で配布をするイベントを行いました。たくさんの方に来ていただき、スープを配ることができて、僕は嬉しかったです。

昨年からこの活動を行なっており、でり・ばりキッチン阿波ふうど号というキッチンカーの中で調理をして頂き、生徒の皆さんが配布をしました。

レシピも生徒たちが考え、野菜は園芸の作業学習で育てた野菜を使用しました。新聞記者の方や、四国放送の方が取材に来てくれていました。

そしてなんと、フォーカス徳島というニュース番組で放送されました。

まだご覧になられていない方は、四国放送のホームページから見ることもできますので、よければご覧いただければと思います。

ご協力いただいたみなさん本当にありがとうございました。

また、次もこのようなイベントがありましたら、よろしくお願いします。

5068FB7A-4B1C-43F2-AA8D-859E73E0F7F9 E7737189-C47E-4C08-A325-56EDD6C075F3
B49FE1F9-19B3-4E3D-9F08-4B89899C889B 19C8238A-2E6A-4894-8299-AABDE0D9F14A

文化祭

2023年11月17日 00時00分

11月11日に文化祭がありました。

今年は久しぶりに人数制限が緩和されたため、たくさんの観客の方が観に来てくださいました。

僕は、開閉式の放送などをしました。少し緊張しましたが頑張りました。

最初に各学部の表現がありました。文化祭までにたくさんの練習を積み重ねて頑張ってきました。僕は高等部の表現で、駅名の穴埋めクイズをしました。他にもダンスをしたり、最後に皆んなで合唱をしたりしました。

小•中学部の皆さんも、高等部の皆さんも素晴らしい表現でした。

その後には、作品展示やバザーなどがありました。

バザーでは、前半、後半に分かれてレジの仕事などを頑張りました。

高等部の園芸で作った野菜や、作業学習で作った作品を販売しました。

たくさんの方に買っていただいたので、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

閉会式の後に、サプライズで、福岡さん、稲葉さんが演奏をしてくださいました。

とても素晴らしい演奏を聞けて、楽しい時間でした。

来年の文化祭もたくさんの方に観に来ていただけたらと思っています。

よろしくお願いします。

CDF0AB75-2D31-47E2-9F31-F1D7445F08BA 65A524F1-B61B-424E-9D4B-6C065FFA8EB3 C02CDD7B-30FF-44A6-8B57-4BFB507C35FD
2BDEEEBA-A9D1-4F83-98DF-3D986E90E471 110F4B3D-4858-4AB3-8B41-3F2FA4602E80 2BF37BF8-5987-4EA0-94FE-5FE5EFD8C0C5
2508E8E5-6B56-47B7-B438-59966043B163

宿泊学習(高等部)

2023年11月10日 00時00分

10月11日〜12日に高等部で宿泊学習に行きました。

1日目は、徳島県庁、ひょうたん島クルーズ、ラウンドワンへ行きました。

2日目は、あすたむらんどへ行きました。

1日目の県庁見学では、議事堂の見学や、選挙についての話を聞くことができました。

僕は初めて議事堂の見学をしたので、広い所でびっくりしました。

最後に後藤田知事さんとの記念写真も撮ることができて、良い経験ができました。

ラウンドワンでは、ボウリングをしました。みんなと一緒にできる機会は少ないので、一緒にできて楽しかったです。

宿泊したホテルはセンチュリープラザホテルに泊まりました。

2日目のあすたむらんどでは、徳島木のおもちゃ美術館でさまざまな木を使った遊びをしました。他にも吉野川めぐりに乗ったり、昼食を食べたりしました。

この2日間で、いろいろな経験ができていい機会になったと思います。

また、校外学習でいろいろな場所に行けたら嬉しいです。

FBCBF693-1199-45DF-ADF5-B0357A1C2672 4FC95828-2912-42B2-A115-7525F71FB842 8CF577D8-22C1-4153-A9FC-1195C3D6CE8A
C8759EE4-A73B-4D00-A3A3-7EF3DE328F5B 66437A20-FE7D-47AB-93E9-4919ECAF444E

修学旅行に行きました

2023年10月19日 00時00分

10月11日から13日まで大阪へ修学旅行に行きました。

高速バスに乗って行きました。楽しかったです。

IMG_3106

大阪に着くと、人が多くてびっくりしました。

電車に乗って、駅を降りた後、たこ焼き屋さんがあったので食べました。おいしかったです。

海遊館にも行きました。海遊館の中は綺麗でした。それから買い物もしました。お土産がいっぱい買えてよかったです。

観覧車も乗りました。高かったです。夕日がすごくよかったです。

IMG_3127

ユニバーサルスタジオジャパンにいきました。楽しかったです。

朝から夜までいました。夜はゾンビパレードを見ました。楽しかったです。

3日目は大阪城にいきました。大阪城は初めて行きました。大阪城はきれいでした。楽しかったです。

IMG_3217 IMG_3206 IMG_3183

運動会

2023年9月29日 00時00分

9月23日(土)に運動会が開催されました。

前日に雨が降っていたので、開催できるかが心配でしたが、当日、晴天で運動場で実施することができました。

今年はシナモンチームとすいかチームに分かれて行いました。

久しぶりに日和佐中学校や海部高等学校の交流生の皆さんと一緒に運動会をすることができ、とても楽しかったです。

 

僕は、開閉会式の放送の係をしました。少し緊張しましたが、上手にできてよかったです。

一番楽しかったことは、全校生徒で取り組んだ頑張り目標で、各チームの目標を発表したり、ダンスを踊ったりしたことです学部の種目では、協力して、ダンボールやボールを運ぶ競技を頑張りました。

徒競走やリレーもみんなで頑張って走り切りました。

どの競技も練習を重ねて頑張りました。

保護者の皆様の温かいご声援が大きな力になったと思います。

また、日和佐中学校や海部高等学校のみなさん、競技の準備や、お手伝いをしていただき本当にありがとうございました。

 

次は11月11日(土)に文化祭があります。たくさんの方に見に来て頂けたらとても嬉しいです。

7FF57FFD-3354-442F-9460-C93284DEC9EB 8
9 2980EDFB-149D-4A69-A63A-F3BE52190EDD
7992E01F-C092-4536-A0D2-056EC474D75C

高等部園芸

2023年7月14日 00時00分

高等部では、毎週火曜日 金曜日の午前中に園芸の授業をしています。

生徒たちが、野菜や花を育てています。

夏野菜である、なす、きゅうり、ピーマンなどがすくすくと育っています。

育てた野菜は、職員室で先生方に販売しています。

花は地域貢献活動で、近くの公民館や道の駅に持って行っています。

農場やハウスはとても暑いですが、生徒たちは暑さに負けず頑張っています。

たくさんの方が買ってくれるので、生徒たちにとっては嬉しいなぁと思います。

皆さんも文化祭の時に、秋野菜や花が販売されると思うのでぜひ買って下さい!

3A8ED4F6-6B4C-468E-95C1-6CE0D901F36C 7D606E74-0203-4B91-BBE1-29341D5304A0
7ED31B36-BF76-4FFE-856A-95A5ACF637A0 CDD6A7BB-C66D-495C-9F07-8B027DAABE4D

日和佐小学校との交流学習

2023年6月28日 00時00分

1

ひわさ分校中学部と日和佐小学校との交流学習をしました。
日和佐小学校の子どもたちがひわさ分校に来ました。みんなで楽しく活動をしました。

2

校内オリエンテーリングをしたりミニ運動会をしたりしました。

最後にパラシュートをしました。

3

みんなパラシュートに夢中でした。
終わりの会で私たちが作った「しおり」と「ひまわりの苗」をお土産に渡しました。

4 5

中学部園芸

2023年6月21日 00時00分

IMG_1024

中学部の畑に野菜の苗を植えました。苗は買い物学習で買ったり、種から育てたりしました。

野菜の苗はトマト、キュウリ、枝豆、人参、オクラを植えました。

IMG_1023

わたしは、キュウリのネットを張るのを一人でがんばりました。