小中学部の行事

竜宮公園であそんだよ

2025年2月18日 10時15分

★校外学習で竜宮公園にいきました★

大きな滑り台やターザンロープなど学校にはない遊具に子どもたちは大喜び

2E5BD960-BEB7-4F75-ABBC-FE3A112ADCAA 4B13AB2C-F26E-4B20-8579-6822635D9133 IMGP2383
IMGP2436 638F8133-6D7C-4D78-9740-B24815539718

順番を守ったり、友だちと協力したりとっても良い経験ができました。

阿南支援学校本校と分校との交流

2025年2月17日 09時26分

★クリスマス交流★1回目

IMGP2580    交流楽しみだけどちょっと緊張するなあ

IMGP2585   お邪魔しまーす。分校にはない遊具がいっぱい。

IMGP2593 IMGP2624

自己紹介やダンスを披露したよ

IMGP2652   でもやっぱり初めての交流は緊張したよ。

★節分まめまき交流★2回目

IMGP2946  今回は緊張しないで頑張れそう。

IMGP2955  いけー!!

IMG_6615   でもやっぱり鬼さんはこわいなあ。

お接待活動時々お買い物

2024年11月29日 13時45分

お接待活動のちょっと前にお買い物にも行ってきましたキラキラ

1 お接待活動の場所の近くのコンビニまでレッツゴー
2 3 なんと!! 店の前に虎が!!
4 5 6

お買い物大成功!! みんなで食べると美味しいね。 ゴミはゴミ箱にね✌

01
02 03

お買い物もできて、お遍路さんにも喜ばれて素敵な時間でした花丸

夏休みまでの活動風景

2024年7月30日 13時51分

桜咲く季節に入学・進級した子どもたちが、学校生活を送って早いもので4ヶ月が経ちましたイベント

日々の授業を頑張ったり、行事に参加したりと心身ともに成長しましたキラキラ

IMGP0007 あれから4ヶ月
IMGP0065 IMG_6461

色んな勉強をしたり

IMG_6208 IMGP0373 作品作りをしたり
IMGP0282 IMGP0278 楽しいこともいっぱいしたね

夏休みもけがや病気をせずに元気いっぱい過ごしてね。

B&G体験学習

2024年7月22日 14時04分

7/11(木)B&G海洋センターで体験活動を行いました。

IMG_5904 IMG_5913

始めから終わりまで、休む時間も忘れそうになるくらいプール活動を楽しんでいました。

また、カヌーやサップ等の体験もさせていただき、かっこいい姿もキラキラ

IMG_5984 IMG_6012 IMG_6075

笑顔いっぱいの楽しい1日になりました。                                        

B&G海洋センターのスタッフの皆様、大変お世話になりました喜ぶ・デレ

令和6年度小中学部学習体験会について

2024年6月25日 14時09分

日時:令和6年8月27日(火)9:20〜11:30【小学部体験会】

   令和6年9月 6日(金)9:20〜11:30【中学部体験会】

 

日程: 9:20〜 9:35 受付

    9:35〜10:20 授業体験

   10:20〜10:30 遊び・休憩

   10:30〜11:15 授業体験

   11:15〜11:30 アンケート記入・質疑応答

 

対象:海部郡、那賀郡、阿南市(福井町、新野町)在住または、本校進学を考えている

   4歳児〜小学校6年生の幼児・児童・保護者・担任

 

申し込み締め切り:令和6年8月8日(木)

         参加希望の方は、学校(保育所等)を通じて添付の参加申込書、

         参加幼児・児童情報シートをお送りください。

 令和6年度 小学部学習体験会 参加申込書.pdf

令和6年度 小学部学習体験会 参加幼児情報シート.pdf

令和6年度 中学部学習体験会 参加申込書.pdf

令和6年度 中学部学習体験会 参加児童情報シート.pdf 

準備物:上靴、水筒、タオル

    ※当日は、動きやすい服装でお越しください。

 

                                                                担当:教務課 岩﨑

                                                                 TEL:(0884)77-2181

 

 

 

中学部『はたらく体験学習』

2024年2月23日 14時12分

中学部の生徒が「はたらく体験学習」として2日間の作業学習に取り組みました。

将来、IMG_4436『はたらく』大人になるために…

 ①挨拶、返事、報告ができること

 ②継続して長い時間作業ができること

 ③指示を聞いて、その通りに仕事をすること

 ④仕事をすることで、得られる喜びを味わうこと

を大きな目的にしています。

 

今年度は教室を「ひわぶん作業所」と命名し、登校(出勤)時のタイムカードを押して、作業着を身につけ、身だしなみを整えるという『本格的な仕事場』中で作業を行いました。

主な作業内容は次の通りです。IMG_4474

 ・地域での清掃活動(カーブミラー、看板掃除)

 ・リサイクルふきん作り

 ・ペットボトルのリサイクル

 ・藍染めハンカチのアイロンがけ

 ・手工芸作業

 ・ビルメンテナンス(ダスタークロス)

 ・園芸作業

 

1 2
3 4

生徒は、1時間ごとに工賃がもらえ、貯まったお金で買い物学習に行きます。

2日間の『はたらく』経験が、卒業後にも生かせることでしょう。

株式会社「森ハンカチーフ」工場見学

2024年1月24日 14時19分

中学部の作業学習の一環として、地元の企業である「株式会社 森ハンカチーフ」へ

工場見学に行きました。※高等部の希望するクラスも一緒に参加

DSCF2401 DSCF2390

県外からも発注を受け、工場で働く方々が一生懸命にハンカチを各工程で作られていました。

また、いろいろな種類のミシンや、アイロン、裁断機…とハンカチ作りに必要な機材が揃っており、

一番印象的だったのは、コンピューターを使って一度に15枚のハンカチに同じ模様の刺繍を施すことが

できるミシンでした。これには、生徒も教員もとても驚きました。

DSCF2394

事後学習では、工場で説明を受けたことや、発見したこと、感想を発表し、

「はたらく」ことに対しての意識を高めることにも繋がりました。

 

見学をさせていただいた「株式会社 森ハンカチーフ」様、ありがとうございました。

「はたらく」中学部!! ~校内委託作業~

2024年1月17日 14時23分

中学部の作業学習で、校内の教員から作業委託チーム(通称:株式会社NNP)を設立しました。

IMG_4108 IMG_4099

職員室に、手作りの「依頼書」と「ポスト」を設置し、教員からの仕事を受けます。

IMG_4105

【委託作業①】校舎の壁を、ブラシできれいに掃除しました。

IMG_4118

【委託作業②】安全に気をつけながら、シュレッダーでの紙の裁断をしました。

IMG_4110

【委託作業③】来客用の湯飲みを洗い、茶渋をきれいに取りました。

IMG_4107

作業後は、依頼者に作業完了の報告をします。

他にもポストには仕事の依頼書がたくさんあります。「がんばれ!中学部!!」

大谷翔平選手のグローブ

2024年1月15日 14時32分

ひわさ分校の小学部の児童にも、メジャーリーガー大谷翔平選手からのグローブが届きました。

IMG_4109

体を動かすことが大好きな小学部の子どもたち…。

早速、体育の授業でキャッチボールにチャレンジしました。

IMG_4111 IMG_4115
IMG_4114

また、昼休みには中学部の生徒にピッチャーになってもらい、野球を楽しんでいます。

ひわさ分校の子どもたちに、素敵な贈り物をありがとうございました。

高等部就業体験(校内実習)に参加しました

2023年12月15日 14時36分

中学部の生徒3名が、高等部の校内実習に「体験生」として参加しました。

『機織り』『紙漉き』の机上作業や、『園芸』『清掃』といった屋外での労働作業に、生徒の実態に合わせながら取り組みました。中には、朝礼から終礼まで1日経験した生徒もおり、「はたらく」ことを体験的に学ぶ貴重な機会となりました。

 

【機織り】

 織り機を使って、手工芸作品(コースター等)を制作しました。織り方もすぐに覚え、集中して作業することができました。困った時や、できた時の報告をすることも学びました。

IMG_3396

【紙漉き】

 紙を漉くための準備から参加しました。高等部教員の説明や指示を聞いて、集中して作業に取り組むことができました。

IMG_3465

【園芸】

 ハウスで花の苗をポットに植える作業をしました。高等部の生徒と協力しながら土作りから行いました。園芸担当の教員から手順を教えてもらうと、一人で丁寧な作業ができました。

IMG_3425

【清掃】

 学校の敷地で刈った草を熊手でかき集める作業をしました。屋外での長時間作業でしたが、決められた時間いっぱいまで、粘り強く働くことができました。

IMG_3441

阿南支援学校(本校)との交流及び共同学習

2023年7月18日 14時40分

日和佐からジャンボタクシーで40分…。小中学部は阿南支援学校に行き、本校と分校の交流及び共同学習を実施しました。

写真4

小学部の児童は、本校の同学年クラスとの交流でした。一緒に運動をしたり、制作活動をしたりと小さい分校では味わえない同年代の児童同士の関わりや共同学習ができました。

写真3

中学部の生徒は、自立活動での小グループ活動や、学部全体の集会に一緒に参加しました。本校の先生から教えてもらったり、本校の生徒と一緒に活動できたりしたことがひわさ分校の子どもたちにとって、とてもいい刺激となりました。

令和5年度小中学部学習体験会について

2023年6月30日 15時59分

 

日 時:令和5年9月8日(金) 9:20~11:15

日 程: 9:20~ 9:35 受付

     9:35~10:20 授業体験

    10:20~10:30 遊び・休憩

    10:30~11:15 授業体験

 

対 象:海部郡、那賀郡、阿南市(福井町、新野町)在住または本校への入学を考えている

    4歳児〜小学6年生の幼児・児童・保護者・担任

 
申し込み締め切り:令和5年8月4日(金)

         参加希望の方は、学校(保育所等)を通じて添付の参加申込書をお送りください。

         令和5年ひわさ分校小中学部学習体験会参加申込書.pdf


準備物:上靴、水筒、タオル

    ※当日は、動きやすい服装でお越しください。

 

担当:教務課 小野 

TEL:(0884) 77-2181 

 

 

【生徒作成記事②】日和佐小学校との交流学習

2023年6月28日 16時00分

IMG_1118

ひわさ分校中学部と日和佐小学校との交流学習をしました。

日和佐小学校の子どもたちがひわさ分校に来ました。みんなで楽しく活動をしました。

IMG_1141

校内オリエンテーリングをしたりミニ運動会をしたりしました。最後にパラシュートをしました。

DSCF9799

みんなパラシュートに夢中でした。

終わりの会で私たちが作った「しおり」と「ひまわりの苗」をお土産に渡しました。

IMG_1218 IMG_1273

【生徒作成記事①】中学部園芸

2023年6月21日 16時04分

中学部の畑に野菜の苗を植えました。苗は買い物学習で買ったり、種から育てたりしました。

野菜の苗はトマト、キュウリ、枝豆、人参、オクラを植えました。

IMG_1024

中学部の畑に野菜の苗を植えました。苗は買い物学習で買ったり、種から育てたりしました。

野菜の苗はトマト、キュウリ、枝豆、人参、オクラを植えました。

IMG_1023