ご挨拶

校長職2年目となりました、西でございます。

学校は春休み中。教室では、新しいスタートに向けて

学習コーナーの建設や改装がすごいスピードで行われています。

今年も本校とひわさ分校を行き来し、皆さんへよりよい教育活動が

提供できるように努力して参ります。

昨年度に引き続き、

1安心安全な学校づくり                           A280AFBB-6A9F-491A-B798-3FAF0D724C98

2多様性を育むキャリア教育の充実

3地域とともにある学校づくり

を重点課題として取り組んでまいります。

皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和6年4月

 校長 西 直子

校長室より

野菜の移動販売

2021年6月17日 16時13分

火曜日の午後は分校勤務。
職員室でたまった書類の処理をしていると、生徒たちが「こんにちは」と入ってきました。
「今日、農場でとれたばかりの野菜です」「いかがですか」
キュウリ50円、ズッキーニ50円、ニンニク50円
職員室にニンニクのにおいが漂います。

生徒たちは、レジ係、袋詰め係などに分かれて、お客様対応。
先生「キュウリ1本、ズッキーニ1本ください」
生徒「100円です」「どうぞ」「ありがとうございました」

生徒たちは、具体的な作業を通して様々なことを学びます。
野菜の世話、収穫。販売を通したコミュニケーション、計算。
教科書やお話の世界でなく、現実の出来事を通して学ぶ。
最も効果的な学習方法といわれています。

私も、キュウリ、ズッキーニ、ニンニクをそれぞれ1つずつ買いました。
200円払って、50円おつりをもらいました。
いつも持っているマイレジ袋に、野菜を詰めてもらいました。
さあ、どんなおいしい料理に変身することやら。